見ていただいてありがとうございます。
数や詳しい事はお気軽にお問い合わせください

プレゼント用などのラッピングもご相談ください |
2022.8.31更新
 |
|
 |
|
 |
まこリーム
アボカドオイル
(マコモ漬け込み)
アボカドバター
みうろう
エッセンシャルオイル
¥1000
|
 |
福゜りーむ
-ぷくりーむ-
アボカドオイル
(紫根漬け込み)
アボカドバター
みうろう
エッセンシャルオイル
¥1000 |
アボカドオイルはとても栄養価、肌への浸透力の高いオイルで、
特に保湿効果、皮膚軟化作用に優れています。
肌に優しいのでベビー石鹸などによく使われています。
肌を活性化させ、痒みや炎症を抑えるともいわれているので、
特に乾燥肌、老化肌に効果があります。
マカダミアナッツバターは人の脂肪酸と似ているパルミトレイン酸ガ豊富で、
皮膚への浸透力がすぐれていて刺激も少ないので、敏感肌の人や乳児にも使用することができます。
皮膚の再生、角質のコントロールをする効果があるので老化肌、アンチエイジング効果があると言われています。
使用感は浸透力に優れているので、べたつきが少ないです。
みつろうは保湿効果が高く、抗菌効果にも優れているので、
肌の炎症、切り傷、やけどにも効果があります。
抗炎症効果もあるので、敏感肌や乾燥肌の方にも向いています。
神の草といわれるマコモ。
マコモはデトックス効果だけではなく、
自身の治癒力を高めて傷の治癒効果を高めてくれると言われているので、
あらゆる肌トラブルに効果があると言われています。
アトピー肌、乾燥からくる肌荒れ、ニキビや吹き出物などに。
|
紫根は皮膚活性化作用で皮膚のターンオーバーを正常化し、
肌をきれいに保つ効果が期待できます。
紫根は皮膚の新陳代謝を促し、古い肌の排出、シミやくすみ、
たるみやシワの改善効果が期待出来ると言われていて、
新しい肌をつくり出すサポートをしてくれます。
肌荒れなどのダメージを受けた皮膚を排出して、
新しい皮膚がどんどん生み出されるので、
肌トラブルのない美肌作りに役立ちます。 |
 |
|
ただ今6種類
●ラベンダー
●レモングラス
●ローズゼラニウム
●ローズマリー
●ティーツリー
●イランイラン
●クラリセージ
●ローズ・アブソリュート(¥1500)
|
●ラベンダー
肌質を選ばず、皮膚のあらゆるトラブルに有効で、
特にアレルギー性皮膚炎に最適です。
心身のバランスが悪い状態を改善したり、
気持ちを落ち着かせ、心と体をリラックスさせます
切り傷や火傷、湿疹等の痛みや炎症を鎮め、治癒を促します
筋肉の緊張や凝りをほぐしてリラックスさせます
ラベンダー(真正ラベンダー)には、瘢痕形成作用、皮膚細胞成長作用、
鎮痛作用、癒傷作用等があり、やけどに良いとされます
皮膚細胞を活性化させるため日焼けやシミの改善が効果が期待できます。
 |
●ローズゼラニウム
乾燥性湿疹・火傷・帯状疱疹
シラミ症を含むさまざまなタイプの皮膚病に。
スキンケアでは、ほとんど肌質を問わず用いることができます。
クレンジング効果・リフレッシュ効果・収れん効果を発揮し、
皮膚の緩和なトニックになります。
炎症を起こした皮膚にも使えますし、
機能が落ちて滞留状態にある脂性肌にも有効です。
抗菌、抗炎症、皮膚弾力回復効果があります。
●レモングラス
心に元気を与えて、ストレスや緊張、
不安な気持ちを和らげてくれるのが特徴です。
精神疲労からくる頭痛など、
身体の不調の改善にも効果が期待できます。
脳を活性化して、集中力を高める働きがあります。
そのため、仕事や勉強、車の運転、スポーツ前など、
集中力が必要なシーンに適しています。
また近年の研究によると、レモングラスの香りを嗅ぐことで、
認知症の改善効果が見られたという興味深い報告も。
抗菌、抗カビ、抗ウイルス効果が高いことも知られています。
細菌や真菌に対して効果が高いレモングラスは、
水虫や足の臭いの予防にも。
もちろん肌トラブルにも有効で、皮脂の分泌を調整し、
毛穴を引き締めてくれるので、ストレスからくる大人ニキビなど、
吹き出物に効果があります。皮膚にハリを与え、若々しい印象にしてくれます。
●ローズマリー
記憶力、集中力、注意力の向上を助けてくれます。
自律神経の働きを整え、心のバランスを取り戻す効果があります。
不安になって意識を集中できない時など
精神疲労を癒し前向きな気持ちに。
頭痛と偏頭痛に効き、軽いめまいにも効果的。
脂肪を溶解する作用、代謝を促進する作用に優れています。
関節炎やリウマチの治療にも有効です。
強い収れん作用があり、たるんだ皮膚、しわなどの解消に
効果があります
脱毛・フケの予防など、頭皮の障害を改善します
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
恵南
-めぐみ-
オリーブオイル(月桃葉漬け込み)
スイートアーモンドオイル/純製ラード
酒粕 くちゃ 白ぬか
スイートオレンジ
エッセンシャルオイル
¥900(在庫0)
|
月桃は高い抗酸化力を持っているので、
アンチエイジングに効果のあるハーブと言えます。
ストレスからくる肌荒れ、お疲れ気味の肌、
シミ、たるみが気になる肌、ハリが気になる肌に力を貸してくれます。
消臭効果、防虫効果もあります。
甘く爽やかな香りにはストレスを和らげる効果も。 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
杜
-もり-
オリーブオイル
(青森ヒバ漬込)
ヘーゼルナッツオイル
純製ラード
酒粕/白ぬか/納豆ねばねば水
大麦若葉パウダー
ひばエッセンシャルオイル
¥900(在庫0)
|
ヒバの香りは心を落ち着かせる働きがあると考えられています。
ストレスを和らげる働きがあるとの報告もなされており、
ストレスや神経の興奮から起こる不眠の軽減にも効果が期待されています。
イライラしていたり不安ある時など、森林浴をするような感覚で心の緊張や疲労を軽減してくれます。
肌へは高い抗菌作用や肌に対しての保湿作用があるとされています。
肌を清潔に保ちつつ乾燥を予防する働きがあるので、ニキビケアにも。
頭皮のかゆみやベタつきなどが気になる方にも良さそうです。
サブオイルはヘーゼルナッツオイル。
ヘーゼルナッツオイルは栄養価が高く、肌の再生力が上がりアンチエイジングにつながります。
収れん作用で肌のたるみを引き締めてくれたり、オレイン酸が豊富なので、肌に潤いを与えてくれます。
脂性肌に向いているのでニキビに効果があると言われているオイルです。
白ぬかはくすみを落としキメを整えて艶のある肌へと導いてくれます。美白効果も。
酒粕も美白効果があると言われています。
納豆のねばねばは自然の保湿成分で、乾燥肌、敏感肌にぴったり。
乾燥からくる小じわも防いでくれるそうです。
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
心緑
-しんりょく-
オリーブオイル
(よもぎ漬込)
スイートアーモンドオイル
純製ラード
酒粕/大麦若葉パウダー
レモングラスエッセンシャルオイル
シトロネラエッセンシャルオイル
¥900(在庫3)
|
ヨモギは殺菌作用、抗菌作用、抗炎症作用、保湿効果があるといわれているので、これらがニキビ、あせも、アトピー改善に効果があると言われています。
サブオイルはスイートアーモンドオイル。
このオイルはとても肌当たりが優しく、保湿効果もあると言われています。
優しいのでベビーソープにも使われています。
酒粕は美白効果があると言われています。
保湿効果ももちろんですが、洗い上がりの肌がもっちり♪
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
和風
-わふう-
オリーブオイル(柚子漬込)
スイートアーモンドオイル/純製ラード
酒粕
ネロリフレグランスオイル
¥900(在庫2)
|
柚子はビタミンが豊富、リラックス効果、保湿効果、血行促進で
美肌へを導いてくれます。アンチエイジング効果もあるそうです。
抗菌や抗細菌力に優れているので、ニキビや肌荒れの緩和も。
また、肌の再生を助けターンオーバーを早めたり、炎症を抑える効果があるので、トラブル肌に効果的。
サブオイルはスイートアーモンドオイル。
ベビーソープにも使われるこのオイルは肌当たりが優しいのが特徴ですが、肌を柔らかくしてくれる効果もあります。
酒粕も優れた保湿効果、美白効果も持っているそうです。
|
|
q |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
優羽紫
-ゆうし-
オリーブオイル
(ラベンダー漬け込み)
スイートアーモンドオイル
純製ラード
ヨクイニン粉/酒粕
ラベンダーエッセンシャルオイル
ラベンサラエッセンシャルオイル
¥900(在庫0)
|
ラベンダーは肌質を選ばず使うことができる万能選手なハーブ。
皮膚のあらゆるトラブルに有効で、特にアレルギー肌に良いと言われています。
ラベンダー(真正ラベンダー)には、瘢痕形成作用、皮膚細胞成長作用、
鎮痛作用、癒傷作用等があり、やけどに良いとされます
皮膚細胞を活性化させるためスキンケアとしては
日焼けやシミの改善が効果が期待できます。
スイートアーモンドオイルは優しいのが特徴で、
ベビーソープにも使われています.
その他にも肌を柔らかくしてくれる効果も持っています。
ヨクイニンはくすみを落としキメを整えて艶のある肌へと導いてくれます。美白効果も。
酒粕も美白効果があると言われています。洗い上がりはだがもっちりです。
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
南華
-みか-
オリーブオイル(月桃葉漬け込み)
スイートアーモンドオイル/純製ラード
酒粕 くちゃ 竹炭 ピンクカオリン ローズクレイ
スイートオレンジ
エッセンシャルオイル
シトロネラエッセンシャルオイル
ライムエッセンシャルオイル
¥1000(在庫1)
|
月桃は高い抗酸化力を持っているので、
アンチエイジングに効果のあるハーブと言えます。
ストレスからくる肌荒れ、お疲れ気味の肌、
シミ、たるみが気になる肌、ハリが気になる肌に力を貸してくれます。
消臭効果、防虫効果もあります。
甘く爽やかな香りにはストレスを和らげる効果も。 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
」 |
 |
しるし
オリーブオイル(ジャスミン漬け込み)
ヘーゼルナッツオイル/純製ラード
酒粕/ブルークレイ
射手座ニュームーンウォーター
ジャスミンフレグランスオイル
ローズジャスミンフレグランスオイル
¥900(在庫1)
|
ジャスミンは保湿効果や抗炎症効果、皮膚軟化作用を持っています。
乾燥肌や敏感肌を改善し、潤いのある肌に導いてくれます。
また、精神面やストレスなどに優れた効果を発揮してくれるので、
ストレスによる肌荒れにも良いと言われています。
そしてアンチエイジング効果もあるので、
老化肌、シミしわ予防などにも力を貸してくれることでしょう。
サブオイルはヘーゼルナッツオイル。
ヘーゼルナッツオイルは栄養価が高く、
肌の再生力が上がりアンチエイジングにつながります。
収れん作用で肌のたるみを引き締めてくれたり、
オレイン酸が豊富なので、肌に潤いを与えてくれます。
ニキビに効果があると言われているオイルです。
ブルークレイはクレイの中でも吸着力の強いクレイ。
毛穴の汚れだけでなく、くすみも落としてくれるので
肌をワントーン白くしてくれるようです。
酒粕は洗い上がりの肌もっちり!美白効果も持っているそうです。
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
ユキノモリ
オリーブオイル
(青森ヒバ漬込)
ヘーゼルナッツオイル
純製ラード
酒粕/白ぬか/納豆ねばねば水
ひばエッセンシャルオイル
¥900(在庫2)
|
ヒバの香りは心を落ち着かせる働きがあると考えられています。
ストレスを和らげる働きがあるとの報告もなされており、
ストレスや神経の興奮から起こる不眠の軽減にも効果が期待されています。
イライラしていたり不安ある時など、森林浴をするような感覚で心の緊張や疲労を軽減してくれます。
肌へは高い抗菌作用や肌に対しての保湿作用があるとされています。
肌を清潔に保ちつつ乾燥を予防する働きがあるので、ニキビケアにも。
頭皮のかゆみやベタつきなどが気になる方にも良さそうです。
サブオイルはヘーゼルナッツオイル。
ヘーゼルナッツオイルは栄養価が高く、肌の再生力が上がりアンチエイジングにつながります。
収れん作用で肌のたるみを引き締めてくれたり、オレイン酸が豊富なので、肌に潤いを与えてくれます。
脂性肌に向いているのでニキビに効果があると言われているオイルです。
白ぬかはくすみを落としキメを整えて艶のある肌へと導いてくれます。美白効果も。
酒粕も美白効果があると言われています。
納豆のねばねばは自然の保湿成分で、乾燥肌、敏感肌にぴったり。
乾燥からくる小じわも防いでくれるそうです。
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
檸柚
-ねいゆ-
オリーブオイル(柚子漬込)
スイートアーモンドオイル/純製ラード
酒粕/ローズクレイ
ネロリフレグランスオイル
ハニーサックル
フレグランスオイル
¥900(在庫5)
|
柚子はビタミンが豊富、リラックス効果、保湿効果、血行促進で
美肌へを導いてくれます。アンチエイジング効果もあるそうです。
抗菌や抗細菌力に優れているので、ニキビや肌荒れの緩和も。
また、肌の再生を助けターンオーバーを早めたり、炎症を抑える効果があるので、トラブル肌に効果的。
サブオイルはスイートアーモンドオイル。
ベビーソープにも使われるこのオイルは肌当たりが優しいのが特徴ですが、肌を柔らかくしてくれる効果もあります。
酒粕も優れた保湿効果、美白効果も持っているそうです。
|
|
q |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
陽南心
-ひみこ-
オリーブオイル(月桃葉漬け込み)
スイートアーモンドオイル
純製ラード
酒粕 白ぬか レッドカオリン
スイートオレンジ
エッセンシャルオイル
シトロネラエッセンシャルオイル
¥900(在庫5)
|
月桃は高い抗酸化力を持っているので、
アンチエイジングに効果のあるハーブと言えます。
ストレスからくる肌荒れ、お疲れ気味の肌、
シミ、たるみが気になる肌、ハリが気になる肌に力を貸してくれます。
消臭効果、防虫効果もあります。
甘く爽やかな香りにはストレスを和らげる効果も。
スイートアーモンドオイルはベビーソープに使われているほど、肌当たりの柔らかいオイル。
優しいだけではなく、肌を柔らかくしてくれる効果も持っています。
白ぬかはくすみを落としキメを整えて艶のある肌へと導いてくれます。美白効果も。
酒粕も美白効果があると言われています。
納豆のねばねばは自然の保湿成分で、乾燥肌、敏感肌にぴったり。
乾燥からくる小じわも防いでくれるそうです。
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
紫双
-しそう-
オリーブオイル(紫根漬け込み)
アボカドオイル/純製ラード
パープルクレイ/納豆ねばねば水
射手座ニュームーンウォーター
ローズゼラニウム
エッセンシャルオイル
スイートオレンジ
エッセンシャルオイル
ネロリフレグランスオイル
¥900(在庫0) |
紫根は抗菌、抗炎症作用があり、ニキビや吹き出物などの
症状を鎮静化し、肌の回復を早める効果が期待できます。
そして新陳代謝を促し、皮膚活性化作用で皮膚のターンオーバーを正常化して、肌をきれいに保つ効果も期待できます。
肌トラブルのない美肌作りに。
紫根の効果にはシミやくすみ、たるみやしわの改善効果、が期待できると言われていますが、その理由となるのが血行促進です。
血行促進で、ターンオーバーのサイクルを正常化、アンチエイジング効果があるといわれています。
優れた保湿効果で、肌本来が持っている機能を高めてくれるのであらゆるトラブルを改善するとともに美白効果も期待できるのです。
アボカドオイルは栄養分が豊富で、保湿効果が高く、肌に優しいのでベビー石鹸などによく使われています。
肌を活性化させ、痒みや炎症を抑えるともいわれています。
乾燥肌の方、老化の気になる肌に特におすすめのオイルです。
納豆からとったねばねば水は、
乾燥肌、敏感肌、シワ、たるみが気になる人におすすめです。
乾燥によるシワも改善します。
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
冴
-さえ-
オリーブオイル
(カモミール、ラベンダー漬込)
パームオイル/ココナツオイル
白ぬか
-使用フレグランスオイル-
ラベンダー、ベルガモット
ワイン&ローズ、シャルドネ、パイン
¥900(在庫0)
|
カモミールエキスはメラニン色素の生成を抑制する美白成分として
医薬部外品として認められていて、シミ・そばかすに効果があります。
そして抗炎症作用、抗アレルギー作用があるので、
炎症や肌荒れ、ニキビの炎症に効果があります。
角質層に潤いを与える保湿効果、乾燥した肌を保湿する効果もあります。
ラベンダーは肌質を選ばず使うことができる万能選手なハーブ。
皮膚のあらゆるトラブルに有効で、特にアレルギー肌に良いと言われています。
ラベンダー(真正ラベンダー)には、瘢痕形成作用、皮膚細胞成長作用、
鎮痛作用、癒傷作用等があり、やけどに良いとされます
皮膚細胞を活性化させるためスキンケアとしては
日焼けやシミの改善が効果が期待できます。
スイートアーモンドオイルは優しいのが特徴で、
ベビーソープにも使われています.
その他にも肌を柔らかくしてくれる効果も持っています。
白ぬかは若返り効果のあるビタミンEが豊富。
そして肌荒れ、乾燥を防ぐ効果を持っています。
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
豊雅
-ほうが-
オリーブオイル(生花バラ漬込)
アボカドオイル/シアバター
ひまし油
豆乳
牡牛座ニュームーンウォーター
ワイン&ローズフレグランスオイル
¥1200 (在庫0) |
薔薇は肌細胞の再生力を高め、傷、皮膚炎や湿疹、肌の引き締め・乾燥肌・敏感肌・しわなどの効果があるといわれています。
女性には嬉しい効能をいっぱい持った薔薇。
香りも見た目からも癒されますね。
アボカドオイルは栄養分が豊富で、保湿効果が高く、浸透性の高いオイルです。
肌に優しいのでベビー石鹸などによく使われています。
肌を活性化させるので、アンチエイジング効果、ターンオーバーを正常にしてくれたり、しわ、シミ予防にも効果を発揮してくれるそうです。
痒みや炎症を抑えるともいわれています。
老化の気になる肌、乾燥肌の方に特におすすめのオイルです。
そして贅沢にシアバターもたっぷりと。
シアバターも保湿力満点です。
今回は牡牛座のニュームーンウォーターを使いました。
牡牛座は「豊かさ」を司っていて、象徴するハーブが薔薇なので、丸ごと牡牛座と言うわけです。
月星座牡牛座の方には特におすすめ。
そして植物性油脂だけで作ったボタニカルソープです。 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
初笑
-はつにこ-
オリーブオイル
(カレンデュラ漬け込み)
スイートアーモンドオイル
純製ラード
納豆ねばねば水/大麦若葉パウダー
リッツアクベバ
エッセンシャルオイル
スイートオレンジ
エッセンシャルオイル
プチグレンエッセンシャルオイル
¥900 (在庫0) |
傷ついた肌や荒れた肌、
切り傷などを優しくいたわってくれるハーブなので、
『肌のガードマン』と呼ばれています。
乾燥肌や敏感肌の方などに特にいいとされていて、
アトピーにも良いと言われています。 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
芽吹の風
-めぶきのかぜ-
オリーブオイル(スギナ漬け込み)
へーセルナッツオイル/純製ラード
納豆ねばねば水/竹炭パウダー
バンブーフレグランスオイル
グリーンティフレグランスオイル
水酸化Na 水
¥900(在庫2)
|
スギナは収斂作用で毛穴を引き締めてくれたり、抗菌、消炎解熱作用があるので、
ニキビや吹き出物、日焼けした肌のケアにも向いていると言われています。
皮膚のかゆみを抑える作用があるので、
アトピー肌による乾燥やかゆみにも効果を発揮してくれます。
生のスギナエキスは、かぶれや湿疹にも高い効果が期待出来るそうです。
ヘーゼルナッツオイルは栄養価が高く、
肌の再生力が上がりアンチエイジングにつながります。
収れん作用で肌のたるみを引き締めてくれたり、
オレイン酸が豊富なので、肌に潤いを与えてくれます。
ニキビにも効果があると言われているオイルです。
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
菌2くん
-きんにくん-
オリーブオイル(マコモ漬込)
スイートアーモンドオイル
純性ラード/みつろう
納豆ねばねば水
シダーウッドエッセンシャルオイル
ひばエッセンシャルオイル
¥900(在庫1)
|
マコモ菌は高温にも強いので、熱いお風呂でも効能はなくなりません。
お茶として摂取するのと同じく、体外に毒素を排出する効果があるといわれています。
お風呂だけではなく、足湯としても活用できます。
また、デトックスだけではなく、傷の治癒効果も高まるといわれていますので、
荒れ肌、乾燥からくる肌荒れ、アトピー肌など、
すべての肌トラブルに良いと言われています。 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
白まるせい優
-はくまるせいゆ-
スイートアーモンドオイル
(ソウハクヒ漬込)
純性ラード/ステアリン酸
納豆ねばねば水
ローズゼラニウム
エッセンシャルオイル
ラベンダーエッセンシャルオイル
¥900(在庫0)
|
抗酸化作用や美白効果、抗アレルギー作用、保湿効果、育毛効果、フケ痒み防止効果、
エラスターゼ阻害作用、抗菌作用、消炎作用などが期待できる成分を持っています。
コラーゲンの生成やアンチエイジング効果も促します。
メラニン色素の活動を抑え、しみやそばかすを防止。
乾燥や日焼け後の肌を整える保湿機能も有しています。
脇をはじめ、乳首やデリケートゾーンの黒ずみにも効果があるようです。
また、高血圧症予防、疲労回復、強壮などに有効な漢方薬としても使われています。 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
陽優
-ひゆ-
オリーブオイル
(ラベンダー漬け込み)
スイートアーモンドオイル
純製ラード
ヨクイニン粉/酒粕/イエローカオリン
クラリセージエッセンシャルオイル
¥900(在庫0)
|
ラベンダーは肌質を選ばず使うことができる万能なハーブ。
皮膚のあらゆるトラブルに有効で、特にアレルギー肌にも良いと言われています。
切り傷や火傷、湿疹等の痛みや炎症を鎮め、
治癒を促してくれる効果も持っているので、
日焼けやシミの改善が効果が期待できます。
スィートアーモンドオイルは、ベビーソープにも使われているほど肌に優しいオイル。
保湿効果、皮膚を柔らかくしてくれる効果に優れているのでしっとり柔らかな肌に導いてくれます。
ヨクイニンはくすみを落としキメを整えて艶のある肌へと導いてくれます。美白効果も。
酒粕も美白効果があると言われています。洗い上がりはだがもっちりです。
イエローカオリンは日焼けして乾燥した肌に潤いを与えてくれると言われています。
酒粕にはメラニン色素の働きを抑えてくれる成分が配合されており、
それがシミ、そばかすが発生するのを防いでくれるそうです。
保湿効果にも優れていますので肌乾燥を改善するのにも効果的だと言われています。
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
あぽろ
オリーブオイル
(カモミール漬込)
スイートアーモンドオイル
純製ラード
酒粕/白ぬか/ローズクレイ
ハイビスカスパウダー
ネロリフレグランスオイル
ベルガモットフレグランスオイル
¥900(在庫2)
|
カモミールエキスはメラニン色素の生成を抑制する美白成分として
医薬部外品として認められていて、シミ・そばかすに効果があります。
そして抗炎症作用、抗アレルギー作用があるので、
炎症や肌荒れ、ニキビの炎症に効果があります。
角質層に潤いを与える保湿効果、乾燥した肌を保湿する効果もあります。
酒粕は美白効果があると言われています。
保湿効果ももちろんですが、洗い上がりの肌がもっちり♪
白ぬかは若返り効果のあるビタミンEが豊富。
そして肌荒れ、乾燥を防ぐ効果を持っています。
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
赤黄
-あかき-
オリーブオイル
(カレンデュラ漬け込み)
スイートアーモンドオイル
純製ラード
納豆ねばねば水
リッツアクベバエッセンシャルオイル
スイートオレンジ
エッセンシャルオイル
プチグレンエッセンシャルオイル
¥900(在庫3)
|
カレンデュラは傷ついた肌や荒れた肌、
切り傷などを優しくいたわってくれるハーブで
『肌のガードマン』と呼ばれています。
特に乾燥肌や敏感肌の方、アトピー肌にも良いと言われています。
サブオイルはスイートアーモンドオイル。
このオイルはとても肌当たりが優しく、保湿効果もあると言われています。
優しいのでベビーソープにも使われています。
納豆のねばねば成分は天然の保湿効果を持っています。
乾燥肌、敏感肌、シワ、たるみが気になる人におすすめです。
肌表面に膜をはって水分の蒸発を防ぎ、外部からの刺激をブロック。
また、肌をしっかりと保湿できるので、
乾燥によるシワにも効果があると言われています。
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
MI-YA222
-みーやにゃーにゃーにゃー-
オリーブオイル(緑茶漬込)
アボカドオイル/純製ラード
塩/酒粕/竹炭パウダー
ピンクカオリン
ローズマリーエッセンシャルオイル
レモングラスエッセンシャルオイル
¥900(在庫0)
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
」 |
 |
甘珠ベビー
-あまだまべびー-
オリーブオイル(ビワの葉漬込)
スイートアーモンドオイル
パームカーネルオイル
パームオイル
納豆ねばねば水
ラベンダーエッセンシャルオイル
ローズゼラニウムエッセンシャルオイル
¥900(在庫0)
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
<浄化・手洗い専用>
聖
ーひじりー
オリーブオイル(ホワイトセージ漬込)
純性ラード
酒粕
ユーカリエッセンシャルオイル
レモンフレグランスオイル
¥900(在庫1)
|
自家栽培したホワイトセージをしっかりオリーブオイルに漬けこんで作りました。
薬効があることで知られるセージ。
多くは食用や薬用のハーブとして親しまれていますが、ホワイトセージは食用として使われない特殊な品種です。
ネイティブアメリカンの間では、「聖なるハーブ」として儀式に使う神聖な植物とされてきました。
ユーカリは細菌の繁殖を抑制する効果があり、膿をもつようなにきびをできにくくします。
抗炎症作用や癒傷作用もあり、軽いやけどや発しん、切り傷などの症状をやわらげ、回復を早めるのにも有効です。
水虫、ヘルペス・温疹・切り傷、皮膚の炎症にも。
手はエネルギーの出入り口であるされています。
エネルギーの入り口は人それぞれですが特にエネルギーが出る場所は
誰でも指先だともいわれています。
だからこそ、エネルギーの出入り口でもある手は常に
良い状態で保つことがオススメ。
調子が良くないな…と感じるとき
マイナスエネルギーを簡単に取り除く方法は手を浄化することです。
浄化することによりマイナスエネルギー除き、
エネルギーの流れを促す効果が期待できます。
エネルギーが滞ることにより、身体や心に様々な影響が
出てくる可能性もあるので、できるだけ良い状態を保ちたいものです。
|
ホワイトセージの浄化スプレーのセットも用意しています
|
|
|
 |
|
 |
オイルの特徴は、石けんの使用によって、その効能や効果を示すものではありませんが
どの石鹸を選んでいいのか分からない・・・ 石けんを選ぶ参考にしていただけたらと思います |
◆オリーブオイルはビタミン、ミネラル、プロテインが豊富で、保質力満点のマイルドな石鹸です。
油脂に適度な粘性があること、豊富に含まれるオレイン酸の洗浄作用で高品質な石鹸ができます。
しっとりした仕上がりで、乾燥肌の人や、肌にトラブルがある人には特に適しています。
オレイン酸は石鹸となったとき、低温でも洗浄力を発揮する成分。
泡立てネットを使うと、もっちりとしたきめ細かで弾力のある泡立ちに。
※浴室に置着っぱなしにしておくと溶け崩れることも。
※人によっては過敏症を起こす可能性のある油であるという報告があり、合わない方もおられます
◆アボカドオイルは抗炎症性のミリスチン酸を含み、お肌の炎症やニキビ肌の方にも適し、
肌の皮脂に似た成分をもつため、真皮の再生、皮膚への治療特性があると言われています。
浸透性、保湿性のも優れたオイルです。
しわ予防、疲れた肌、水分の失われた肌、成熟肌に湿疹のケアに。乾燥肌、皮膚の炎症全般に効果があります。
低刺激でもあり、しっとりマイルドな石鹸ができることから、ベビー石鹸のオイルとして好まれているそうです。
アボカドオイルにはレシチンや栄養のあるワックスが含まれています。
どんなにたくさんの苛性ソーダ水と合わせても、このオイルの一部は鹸化せずに
石鹸に残っていてくれる性質があります。 乾燥肌や髪、湿疹のある肌に効果のあるオイルです。
◆クルミオイルはリノール酸を多く含み湿疹などのヒフ病に効果があるとされています。
肌が炎症を起こしているときや日焼けなどで傷んでいるときなど、
肌にトラブルがあるときに塗る事で治療効果も期待できるそうです。
なめらかで、さっぱりとした感触。乾燥肌や日焼けした肌向。
◆ごま油はビタミン、ミネラルを豊富に含み、肌を滑らかにし、炎症を抑える効果もあるオイルです。
火傷用軟膏に使われることでも有名です。あらゆるタイプの肌に。
◆米ぬかオイルはフェラル酸が含まれており、透明感のあるすべすべでハリのあるお肌へと導きます。
洗い上がりはつっぱり感がなく、しっとりしたうるおいが持続します。
※米ぬかにアレルギーのある方は避けて下さい
◆レッドパームオイルは天然のカロチンとビタミンEが豊富に含まれており、
ホワイトパームオイルにはない肌の修復作用を助けるという働きが注目されています。
傷用としてだけでなく、ニキビや荒れ肌用としても、またオイリー肌用石鹸としても効果があります。
乾燥肌や日焼けした肌によく、湿疹や皮膚炎、乾癬にもよく効き、皮膚癌を防ぐとも言われています。
◆ツバキオイルはオレイン酸含有量がオリーブオイルよりも多く、しかも酸化しにくい良質の油です。
オリーブ石けんとよく似た石けんができます。
浸透性が高く保湿力があり、とくに乾燥肌、老化肌スキンケアをはじめヘアケアとして日本では昔から使われてます。
髪や肌をやわらかくし、弾力を取り戻します。 紫外線UVBを吸収するので、軽い日焼け止めにも使われます。
◆ひまわりオイルはビタミンEが豊富。抗酸化作用に優れていて、皮膚や髪の美容効果にすぐれています。
石鹸に加えると、泡立ちが悪くなりますが、刺激が少ないわりに洗浄力が高いものができます。
延びがよいのもヒマワリ油の特徴です。
オリーブオイルとほとんど同じ性質の石けんとなります。
皮膚を柔軟に、潤いを与え、あらゆる肌質にあうオイルです。
◆マカダミアナッツオイルは人の脂肪酸と似ているパルミトレイン酸を、豊富に含みます。
なので敏感肌の人や乳児にも使用することができます。皮膚への浸透力が優れ、刺激も少ない
そのため皮膚への吸収・浸透性が非常に高いオイルです。
油焼けしにくいオイルです。皮膚の再生、角質のコントロールをします。老化肌に有効です。
◆グレープシードオイルはリノール酸が主成分。あらゆる肌質に使えるが、
特にオイリー肌・敏感肌に最適。刺激やアレルギー性が少なく、脂性肌にも適している。
とてもすべりがよく滑らかで、使用感のさっぱりしたオイル。
クレンジングや肌を整える作用があるといわれています。
ビタミンEを多く含むので、老化防止、肌を柔らかくする効果が期待できます。
◆ココナツオイルは大きな起泡力があり、あわ立ちの良い石鹸を作るにはは欠かせないオイル。
肌にとっては刺激の性のあるカプリル酸やカプリン酸含んでいるので、
福゜屋では通常よりも少ない10〜12%ほど配合しています。
非常にさらっとしていて、浸透性が高く滑らか。
◆シアバターは優れた保湿効果で強力に皮膚をカバーするので、乾燥肌によい。
敏感肌にも使える。水分と結合する性質があるので、すべすべでなめらかな肌になる。
皮膚の老化としわも予防する。角質層を正常化し柔らかい肌にする。
石鹸に入れると入れないでは肌あたりが全然違います。
このオイルを加えた石けんで髪を洗うと、髪がフワフワになります。
◆スィートアーモンドオイル は各種ビタミン・ミネラルを多く含み、肌を滑らかにし、
炎症を抑える効果もある肌にとてもやさしいオイル。
豊かできめの細かい泡立ちになり、真っ白な石鹸になります。
保湿効果に優れていて、 肌を柔らかくし、かゆみや炎症を抑えるといわれている。
乾燥肌や赤ちゃんのケアにも適している。使い心地はしっとり、軽くて、肌へのあたりがやわらかい。
あらゆるタイプの肌に。
◆ホホバオイル 肌の皮脂に似た成分を持つ。とても浸透性が高く、保湿効果に優れている。
お肌に炎症、にきびのある方にも適しています。
※アレルギー反応を起こす場合があるので、敏感肌など心配な方は使用前に必ずテスト。
◆パームオイル ほどほどの保湿効果があり、(オレイン酸効果)
しかし、肌への効用の為に入れる油ではない。パルチミン酸が40%も含まれているため、
硬く、溶け崩れしにくい石鹸が出来る。洗浄力あり。
◆パームカーネルオイル 泡立ちをよくし固い石鹸を作る。ココナッツよりも刺激が少ない。
◆酒粕 美白成分として有名なアルブチンや、抗酸化力の高いフェラル酸などの天然成分が含まれています。
保湿効果、若々しい肌を保つ効果が期待できます。
◆ヨーグルト乳脂肪分で保湿効果があります。オイリー肌、夏用。しっとりさらさらの肌に。
■黒蜜 コクトオリゴ糖の抗アレルギー作用がある。肌荒れ・しみに効果あり。
保湿力もあるので洗い上がりはしっとり。
■ミルククリーミーでマイルドな泡立ち、しっとりした洗い上がり、と素晴しい石鹸になります。
その優れた保湿効果はミルクの脂肪分にあります。
たくさんの種類があるが、脂肪分が多いほど保湿効果が高まる。
■ハチミツ 肌質を選ばない保湿剤。殺菌力があり、肌を清潔にする。美白効果。
はちみつを入れるとしっとりつるつるした洗い上がりになるだけでなく、泡立ちもよくなる。
■米ぬか 古い角質が落ち、ハリのある肌に。
ミネラル・たんぱく質が豊富で、美白効果や老化防止にも効果がある。
■アロエは医者要らずという言葉の通り、食べたり塗ったりなど、
様々な方法で体内に取り込み、火傷治療、胃腸病、便秘、風邪などたくさんの病気に効果を発揮します。
薬草というだけでなく美肌効果を目的とするスキンケアとしても利用されています。
アロエには消炎作用がありニキビなどの炎症を抑え、新陳代謝を良くする効果もあるので
肌のサイクルを正常にし常に新しい細胞へと生まれ変わる手助けを行ないます。
■クレイ・竹炭は汚れを吸着し、すっきりと洗い上げてくれます。
一般的に言われている素材の効果を記載しています。石鹸の効果、効能を書いたものではありません。
閉じる
Since autumn 2004
Copyright(c) 2004 pukuya/All rights reserved.無断転載厳禁